top of page

免疫力を高めましょう② 質のいい睡眠をとる為には?

川崎市宮前区鷺沼の温活×代謝改善Salonリトリトのかっきーです♪



昨日書く予定だったはずの

免疫力を高める為のお話の続き


今日は『質のいい睡眠をとる』


免疫力と睡眠は実は関係性があって

睡眠の乱れ(質も含む)によって

免疫力は低下する事がわかっています



寝て身体を休ませるってとても大事で

睡眠の質もだけど

色々あって寝れない場合でも

横になって身体を休ませるだけでも

免疫力は高まるんです(>人<;)

ree

では、良い睡眠ってどんなのー?


・寝つきが良い

・ぐっすり眠れている

・朝起きたらスッキリしてる


....うん。

これだと確かに健康そう笑



そして

『え、そんな人いるの?』

と思った方は結構微妙だと思って下さい^_^;;



基本的には3つ全てが揃っていれば

かなりいい睡眠の質です


何かしらひっかかれば

生活など見直して原因を探って下さいね



睡眠の質は体温調節や身体の修復

成長などに関連するホルモン分泌

深い関係があって



体内の代謝や自律神経の

バランスを整えてくれるんだけど



睡眠の質が良いほど

疲労から心身を回復させる力もあり

肉体疲労や精神疲労などのストレスを取り除くことも、睡眠での大きな効果があるんです



『睡眠の質を高めるには?』


・寝る前3時間前までには夕食を

ree

寝る時に胃に食べ物が残っていると

身体は消化活動を優先しちゃうので

内臓が休まる時間が短くなります


同じ睡眠時間でも

眠りが浅くなったり

疲れが取れにくくなります


これは寝てる間も消化活動で

内臓は活発に動いてる為です

身体自体が休まっていないんですね


どうしても寝る前3時間前食事が難しい場合は、極力消化の良いもの・胃にも腸にも優しいものを少量取る様にしてみてください



・朝食をしっかり摂り、夕食はタンパク質摂取を心がける

ree

朝食は身体を目覚めさせるのと

これから動く為のエネルギー源


必要栄養素の面でみても

極力1日3食は摂った方がいいのです

眠っていた身体を起こす為にも

極力とりましょう♪



夕食をタンパク質中心にする事で

食べたタンパク質が体の修復材料や

良質な睡眠に不可欠なセロトニンの材料となります


ただし

タンパク質も植物性動物性とあり

両方バランスよく摂る事が大事



動物性ばかり植物性ばかりでは

栄養的に偏りが出てきたり

身体への負担も大きくなります


・温かい飲み物をとる

・極力カフェインを摂らない

・アルコールを控える


似た項目だったので

一気に3ついきます!

(飽きてきたわけじゃありません笑)

ree

温かい飲み物は内臓から

体温を上げてくれます


1度上がった体温が下がり始めると

自然と眠くなってくるので

睡眠前のリズムを作るのにオススメ


安眠効果を高めるためににも

ノンカフェインのものを

選ぶ事をオススメしています



白湯やハーブティなど...

カフェインは1度摂ると

12時間は体内に残ってしまうので

興奮作用のあるカフェインは

入眠し難くなるし極力避けて欲しい所



またアルコールは睡眠導入としては

いくらか手伝ってくれますが

眠っている間に体内でアルコールを分解させる為、結局内臓は動く事に...



先に書いた様に結果としては

身体自体は休まらないので

眠りは浅くなってしまいます



寝酒しないと寝れない方は

大体習慣化してしまっていて

『飲む事で眠れる』になってる事も多いので(自己暗示的な)寝ている間の睡眠の質が気になる方は、徐々に違う習慣に変えて行くのも...

(結構大変ですけどね。。。)


・お風呂はぬるめで

ree

熱めのお湯に入ると

身体は活性化し目覚めさせてしまいます

朝からの熱いシャワーやお風呂は

身体を目覚めさせるには良いのですが...



寝る前は38度ほどの

ぬるめのお湯に5~30分ほど

ゆっくり浸かるのがオススメ



体をじっくり温めることで

緊張をほどきリラックスできます



冷えが気になる方は

血行を良くする様な入浴剤を

併用するのも◎



他にも...

・リラックスできる音楽を聴く

・日中光を浴びる

なども良いですよ♪



なかなか眠れない

眠りが浅いなど

気になる事があれば、1度ご自身の生活習慣や食事など振り返っても見てください



それでもわからない事があれば

いつでもサロンにどうぞ♪



アロマで自律神経を整えるものも

意外とオススメ♪



アロマに関しては

飲むよりも香らせるよりも

経皮吸収(皮膚からの吸収)が

1番作用しやすいという結果があります

(研究機関調べでのデータより)


まぁ...皮膚面積の方が大きいし

そりゃそうだよな〜と

勝手に納得してますが^_^



今日は長々になりました(>人<;)

明日は3以降を書いていきます!


ここからは...

あんまり長くならさそう?

だと思いたい!



あ...飽きてませんよ?!



この話はあくまで『免疫力を高める為』

に、その一環として

『睡眠の質を高める』

というお話です



睡眠系のお話大好きすぎて

書いてる本人は忘れていましたが。。。

(すっかり睡眠の質の話に移行してた事に今気付いたので笑)


Comments


Copyright(c)2015 鷺沼の隠れ家アロマサロン リトリト All rights reserved.

bottom of page