季節のアロマ♪
- retreat0121
- 2018年10月20日
- 読了時間: 2分
川崎市宮前区鷺沼の温活×代謝改善Salonリトリトです♪
もう少しすると風邪の季節かな?と
今日はちょっとだけアロマの話を
風邪で1番辛い症状って
皆さんなにが大きいですか?
私はここ数年風邪だと思ってたけど
実はアレルギー性の咳と鼻水だったことが
5年前関東に出て来た事で発覚しました^_^;;
地元長崎から出て来て
なぜかめちゃめちゃ体調が良くて...
体調が悪い要因が地元にいるときは
『常にダルさがあり
鼻水と喉の痒さが止まらない』
だったんだけど...
こちらに来てからは
一気にその症状が無くなって(*⁰▿⁰*)
更に追い討ちをかけたのが
長崎に帰ると症状がまた出るって事
これ...長崎は空気悪いんじゃない?
(というかなにか合わないアレルギー物質が飛んでる??)
となったのが、アレルギーだったんだなと思った出来事でした
もともとアレルギーは少しあるので
何かきっかけがあるとすぐ出ちゃうんだけど
これが風邪と一緒になるととにかく辛い
どうにかならない?!と毎回思うのが
鼻水とそれが喉に流れた際の粘液の絡み
(タンになりきれないなにか?)
これね。
実はアロマが結構使えちゃったりするんですよ
精油の作用の1つとして
去痰作用・粘液溶解作用・坑カタル作用
というのがあるんだけど
去痰作用・・・痰を排泄して解消
粘液溶解作用・・・痰や鼻水などの粘液を溶解させる
坑カタル・・・粘膜の炎症を抑制する
その名の通りの作用(*≧∀≦*)
精油の成分の中に
これらの作用をもった成分があるので
それをうまく使っていくんですね
私は、鼻水が出てくるのがいやで
それが喉で粘つく(?)のも嫌なので
出来れば粘液溶解作用のあるものを
よくチョイスして塗ったりしています
辛い鼻詰まりとか
通りが悪い時にジェルに数的入れて
喉からデコルテにかけて塗ると
不思議と鼻が通るんです(いや、不思議っておかしいけど)
粘液溶解作用のある精油は
ユーカリラディアタや
ローズマリーカンファー、シネオール
ラベンダーなんかもいいです
ケトン類や酸化物の成分が
粘液溶解作用があるので
それらが入っているものを
チョイスしてるんですよね^_^;;
スースーさせたい時には
ここにミントを入れたりもしますが...
香りって癒されるだけではなくて
心だけでなく身体にも使えるんです
ぜひお試し下さいませ!

Comments